サテライト企画

サテライト企画

第33回 日本神経回路学会全国大会 サテライトシンポジウム
「理論と実験の融合のための神経科学チュートリアル」

◆日程:2023年9月3日(日)

◆会場:東京大学 本郷キャンパス 医学部教育研究棟13階第6セミナー室

◆参加登録:以下のwebフォームより事前登録をお願いいたします。
webフォーム
・締め切りは8月上旬ごろを予定。当日参加はできません。本大会の参加登録とは別ですのでご注意ください。
・セミナー室の感染症対策時定員の都合で、参加登録が定員を超える場合は抽選とさせていただく場合がございます。

◆参加費:チュートリアル参加費は無料。懇親会参加費は有料(学部生・大学院生3000円、それ以外5000円程度を予定)。

◆テーマ:【理論と実験の融合の促進】
神経回路学会本大会の前日に関連各分野の講義を行い、自分の専門以外の分野への理解を深め、大会のテーマの一つである理論と実験の融合を促進するため、チュートリアルを開催いたします!各講師の先生の専門分野について、入門的内容から始めつつ、最先端の研究の話も交えてご講演いただきますので、皆様ぜひご参加ください!

講演者&トピックおよび仮スケジュール

開始・終了時刻や講演順はこれから前後する可能性があります
10:00~10:05
Opening
10:05~10:50
カルシウムイメージングによる神経活動の計測:蝦名 鉄平 (東京大学 大学院医学系研究科)
10:55~11:40
大規模皮質脳波(ECoG):小松 三佐子 (東京工業大学 科学技術創成研究院)
11:45~12:30
トランスクリプトーム解析:尾崎 遼 (筑波大学 医学医療系)
12:30~13:40
Lunch break
13:40~14:25
データベース:中江 健 (自然科学研究機構 生命創成探究センター)
14:30~15:15
多細胞神経活動と行動データの解析:田中 康裕 (玉川大学 脳科学研究所)
15:15~15:30
Coffee break
15:30~16:15
神経符号化:島崎 秀昭 (京都大学 大学院情報学研究科)
16:20~17:05
脳理論:磯村 拓哉 (理化学研究所 脳神経科学研究センター)
17:10~17:55
深層学習:鈴木 雅大 (東京大学 大学院工学系研究科)
18:00~18:10
Closing
18:30~
懇親会 (本郷三丁目駅近くを予定)

主催

学術変革領域(A) 予測と行動の統一理論の開拓と検証
学術変革領域(A) 行動変容を創発する脳ダイナミクスの解読と操作が拓く多元生物学
学術変革領域(A) 神経回路センサスに基づく適応機能の構築と遷移バイオメカニズム

本イベントは第33回 日本神経回路学会全国大会(9月4〜6日)のサテライト企画として行われます。
興味深い企画が目白押しです!皆様ぜひ本大会の演題登録ご検討ください→登録はこちらから

サテライトに関するお問い合わせ

学術変革A統一理論 事務局→連絡先
Web問い合わせフォームの題名に「神経回路学会サテライトについて」とご記入ください。